CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2009 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
自信をつける 前向きになる モチベーションアップの悩み相談サイト
最新講座ランキング
1位:プロのカウンセラーは一体どんなふうに人と接するのか? 実際にプロが人とどう接しているか、プロの技術をアナタはご存知ですか? これが知られざるプロのカウンセリング技術だ! 2位:人はなぜ自分を好きになれないことが多いのか、そして、なぜ自分を好きになることが大切なのか? 意外と理解されていない、その本当のワケとは...... 3位:素朴な疑問だけれど、人間関係はどうして難しいのか、また、どうすれば人間関係がスムーズになるのか? 改めて知りたいと思いませんか? 人間関係がスムーズになる秘訣はこんなにカンタンだった。 4位:なぜか他人の目が気になって仕方ない。やりたいこともできず人生損してる気がする。もっと積極的になりたいと思ったことはありませんか? こうすれば他人の目なんてもう気にならない! 5位:「木を見て森を見ず」にならないよう、多角的・総合的に自分を磨きたい。リーダーになる資質をお持ちのアナタは必見です! ワンランク上を目指すアナタへの大事なお知らせ。 6位:小難しい理論や能書きはもう要らない、具体的にどうすればいいか知りたいだけだ!いざというとき役に立つ、超実践ノウハウの数々、アナタも見逃してはいけません。 いますぐ実践ノウハウを手に入れて使い始めるには.....
自己啓発書
最も読まれている記事は?
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
長いトンネルから抜け出す方法
はじめにお知らせがあります。 【お知らせ1】 「自分を好きになるための短期速修セミナー」の返金保証制度がこの8月28日(金)で終了してしまいます。 さらに、セミナー自体もバージョンアップ予定で、内容も大幅に変わり・価格もアップします。 今の価格で今の内容で購入したいという方は、今すぐこちらからお申し込みを。 携帯電話の方はこちら パソコンの方はこちら 【お知らせ2】 無料電話相談をスタートしています。既に何人かからのご相談がありました。 遠方の方、面談カウンセリングを検討している方は、先ず無料相談を。 携帯電話の方はこちら パソコンの方はこちら ---------------------- さて、今日の本題にはいります。 あなたはなにかにつまづき、長いトンネルに陥ってしまった場合、そこから抜け出すためにはどうすればよいと思いますか? 長いトンネルから抜け出そうとしてもなかなか抜けだせない時、どうすれば抜け出せるとあなたは思いますか? 考えなければならないことは二つ。 先ず抜け出そうとしているその方法が正しいかどうかということ。 間違った方法ではいくら必死になっても抜け出せません。もし間違っているのなら、正しい方法を知ることが肝要です。 もし一人でなかなか解決できないのなら、その道の専門家の力を活用することは極めて有効。 餅は餅屋に聞けというやつですね。(^^) もうひとつは、そもそも自分が抱えている問題やトンネルは、抜け出すのに長い時間を必要とする種類のものかもしれないということ。 世の中には抜け出すためにはある程度長い時間を要する問題もあるのです。 心の病などはある程度時間がかかります。(場合によっては治癒しないものもあり、上手に付き合っていく必要もあります) 仕事の成果でもすぐに努力が反映するものと、反映するまでに時間のかかるものとがあるはずです。 抜け出すのに時間がかかり過ぎている。納得ができない。 そういう時は先述した二つのことを検討してみてください。 続きはこちら(WEB版ページ)続きはこちら(ケータイ版ページ)
| 自信をつける方法 | 19:17 | - | - | pookmark |
スランプ克服法
今日は仕事の合間にいつも通っている治療院で全身マッサージをしてもらいました。

毎月1回全身(筋肉)のメンテナンスをしてもらっていますが、今回は筋肉の状態も良く、疲労もそれほどなかったようです。

先日のメタボ健康診断では、今年もすべての数値が正常範囲内でおさまり、ウェストは去年から2センチだけ絞られていました(^^;

もちろんメタボ非該当でしたが・・・・

治療院の先生とランニングの話になりました。

先日も2時間走を行ったと話したら、こんなことを教えてくれました。

「たとえゆっくりであっても2時間走り続けるというのは、肉体的なスタミナはもちろんですが、精神的にも相当忍耐がなければ走れないものなんです。そういう意味では鈴木さんはこれまで走り続けてきて、そうした精神的な忍耐度も上がったということではないですか」

言われてみれば、2時間走り続けるには、心身ともにある程度のスタミナが必要です。

「鈴木さん、考えてもみてください。40歳を過ぎて周りの人でハーフマラソンが走れる人が果たしてどのくらいいますか?」

これも言われてみれば確かに・・・あんまりいません(^^;

懇意にしているカウンセラーが一人、ハーフマラソンに出ていましたが、彼は31歳。

先生によると、30代と40代では全然そのあたりが違うのだそうです。

マラソン人口はものすごく多いので、世の中走っている人はたくさんいるのだと認識していましたが、よく考えてみれば少ないです。

そこで私は考えました。どうしてここまで自分は走れるようになったのだろう?

すると私の中から答えが返ってきました。

「自分なりに続けてこられたからじゃないか」

では、どうしてここまで続けることが出来たのだろうか?

またまた答えが返ってきます。

「それは途中でやめてしまったら、今まで積み重ねてきたものはいったい何だったんだという話になるからじゃないか」

なるほど・・・・自分で納得してしまいました。

自分なりに継続してこれたことだと、答えが出るのも早くて明解です。

つまり、折角ある程度まで続けて蓄積されてきたスタミナや筋力がもったいないという思いが働いて、結局はまた走り出したり、ジムに足が向くことになるのです。

これはスポーツや運動に限ったことではなく、仕事や自己啓発にもあてはまります。

結果が出ないと人間とてもとても不安になります。そして心の中でこう呟きます。

「本当にこのやり方でいいのだろうか?」

しかし、結果はともかく、ひたすら走りつづけるということも時には必要なようです。

ひたすら走り続ければ、ある時、迷いからではなく、確かな感覚として「このやり方ではダメだ」とか、「これでいける」という手応えが得られるのだと思います。

スランプ克服のコツは、ひたすら基礎練習を続けるか、気分転換を図って休養するかだといいます。

いずれにせよ、迷うくらいなら余計なことを考えず徹底的に取り組むか、思い切って休養するのが良いということなのでしょう。

どんなことでも一つ、打ちこめるものがあれば、人間は強くなれる側面があります。

一芸に秀でた者は、他の分野でもという表現もあります。

あれもこれもと手を出すのではなく、一つのことにコツコツ取り組んでいくことで、それが良い経験になり、人間的な成長も経験出来るといえます。

ひたすら打ち込むか、思い切って離れるか。

工夫次第でスランプも味方にできそうです。

では、スランプを克服して自信をつける方法は....
続きはこちら(WEB版ページ)
続きはこちら(ケータイ版ページ)

| 自信をつける方法 | 22:04 | - | - | pookmark |
あなたはどちらが本物の自信だと思いますか?
次の二つについて、あなたはどちらの人間が本物の自信を兼ね備えていると思いますか?

結果に対して自信をもっている人間

自分自身を信じている人間

答えはあなた自身が出してください。

なぜなら、あなたの答えはあなたにしか出せないからです。

ちなみに私の答えですが、やはり後者の「自分自身を信じている人間」ですね。

どんなに有能な人間でも、結果が思うようにいかないことがあります。

結果に自信をもつということは、下手をすると思うようにいかなかった場合、落ち込みやモチベーションの低下につながりかねません。

しかし自分を信じるということを貫くことで、結果に左右されないメンタリティーを手にできます。

落ち込んだりやる気がうせるとろくなことになりません。

いいことなんて何もない。そうですよね。

こんな言葉があります。

結果はデータであって、成功も失敗もない

ビジネスやスポーツの世界ではよくいわれる言葉です。

物事の結果に自信をもつ。自分は結果を出せる人間であると思う。

本当にそういう自信が持てるならそれでもいいでしょう。

しかし、もし自分に自信がないという人がそう思いこもうとすれば、苦しむ可能性の方が高いと思います。

結果ではなく自分を信じること。

どんな結果を出す自分でも信じ続けるということ。

尊いことだと思います(^_^)

このような本物の自信をあなたが持つ方法とは......
続きはこちら(WEB版ページ)
続きはこちら(ケータイ版ページ)
| 自信をつける方法 | 11:51 | - | - | pookmark |
障害のある人たちの生涯
kominka1昨日は市内にある古民家のある公園に行ってきました。

江戸時代末期の建物を市が公園内に保存しており、それを無料で観ることができるのです。

約300年前の建造物で、もちろん茅葺き(かやぶき)屋根。

kominka2茅葺きの屋根や屋内の土間、柱など、歴史を感じましたし、当時の人たちの暮らしぶりが目に浮かぶようで、なにか不思議なというか、安らいだ気持ちになりました。

kominka3江戸時代ですからもちろん電気など無いわけで、屋内は夜になると行燈(あんどん)や囲炉裏(いろり)の灯りだけ。

かなり暗かったろうと思います。

だから昔の人たちは、夜は早く寝て、朝早くから働いていたのでしょうね。

kominka4古民家は2棟保存されていましたが、そのうちの一軒は医者の家だったようで、かなり立派な家で、今でも掃除をすれば住めてしまいそうな気さえするほど、柱も畳もしっかりしたものでした。

一方もう一軒の民家は、いわゆる庶民の家で、床が畳ではなく細い竹を敷き詰めただけのものでした。

丈夫で安上がりだったのでしょうが、座ったり横になるのはちょっと痛そうです。

さて、この古民家もそうなのですが、公園内は実に綺麗に清掃や整備がなされています。

実はこの公園は発達障害や知的障害のある人たちの手で管理されているのです。

もちろん管理者の方がいて、その人たちと一緒に彼らは働いているのです。

障害のある人たちは、一度覚えた仕事は徹底的に正確に行うといわれていますが、綺麗に整備された花壇や植え込み、ゴミも落ちていない通路などをみると、本当に感心します。

市としては民間の業者では費用が高くなるし、障害のある人たちは仕事が丁寧で働く場も提供できるということで、こうした場を設けているのでしょう。

まさに適材適所だといえますし、これこそ必要な公共事業・福祉のあり方の一つだといえるかもしれません。

こういうことにしっかりと税金も使ってもらえればありがたいものです。

障害を抱えた子供の親御さんが生涯心配なのはわが子の行く末です。

「私が居なくなったらこの子はどうなるのか?」

この一点が頭から離れないのです。

中には母親が末期がんを宣告され、残されたわが子の将来を悲観し、親子むり心中を選んでしまうという悲しいケースもあります。

選択の是非はともかく、親御さんの気持ちは察するにあまりあるものがあります。

障害をもった人たちが安心して働ける場、彼らが貢献できる社会。

古民家を後にして公園内を歩いていると、障害のある人がサポートの方と鼻歌を歌いながら通路を掃除していました。

楽しそうに、そしてまじめにゆっくりと道を掃いています。

私は心のなかで「綺麗にしくれてありがとう。おかげで気持ち良く公園を歩けるよ」と呟きました。

公園の出口を出ると、なぜか身が引き締まる思いがし、同時に心の中に涼やかな風が吹き、陽ざしの暑さを幾分和らげてさえくれているような、そんな感じがしていました。

続きはこちら(WEB版ページ)
続きはこちら(ケータイ版ページ)
| 自信をつける方法 | 20:29 | - | - | pookmark |
【期間限定】無料相談受付スタート
お盆休みももうすぐ終わりますね。皆さんいかがお過ごしですか?

お盆休みのお疲れ、夏バテなど、大丈夫でしょうか。

お盆の期間ずっと仕事の方もいらっしゃることと思います。

私もご多分にもれず、お盆期間中もずっと仕事をしております。

途中休憩は入れますが、十数時間ぶっ通しで仕事していると、頭が変になりそうで、思い立ったかのように夏の夕暮れ時に外を1時間ほど走ってきたりしています。

秋にハーフマラソン、来年はフルマラソンを視野に入れていますが、2時間くらい走る体力は既に定着しているようですので、これから徐々にこのスタミナをアップさせる予定です。

これだけ仕事漬けになっても煮詰まらずにやっていけるのも、やはりランニングやウェイトトレーニングなどを習慣にしているおかげであると実感しています。

さて、以前から時々こんなメールをもらいます。

「遠方に住んでいるのですが、カウンセリングを受けられないでしょうか?」

「メールカウンセリングはもう再開する予定はないのですか?」

このようなメールを頂くたびに、心苦しい思いがしておりました。

そこで、もっと多くの方とご縁がもてるようにするにはどうすればよいかを、この夏休み、仕事漬けの間もずっと考えておりました。

そこで今回は思い切って次のことを始めることを決心しました。

それは・・・・無料電話相談です。詳しくはこちらをみてください。

このシステムは専門家に相談したり、自分でも試行錯誤の末に構築したシステムです。我ながら割とよく考えられたシステムではないかと思っていますが、先ずは期間限定でスタートしました。

よろしければ詳細案内のページを読んでみてください。

ランニングの話ついでですが、ランニングによってスタミナをつけると、様々なメリットを得ることができます。

集中力が増します。

精神的にポジティブになります(ネガティブになりにくくなります)

スタミナが増します。

免疫などの抵抗力が増します。

足腰が強くなるので老化防止にもなります。

以前家族3人がひどい風邪(下痢・おう吐・発熱)にかかりましたが、そんな中、私一人だけピンピンしていました。

偶然かもしれませんが、専門家に確認したら、ランニングで抵抗力が上がった結果である可能性は十分にあると言われました。

以前から考えていましたが、映画「剣岳 点の記」を観てから余計に山に登りたくなりました。

そのうち2000メートル級の山に登ってみたいです。


自信養成法、自信をつける方法とは.....続きはこちら(WEB版ページ)
続きはこちら(ケータイ版ページ)
| カウンセリング・悩み相談 | 11:28 | - | - | pookmark |
自信なくとも暗闇走る
昨日は外で久しぶりの2時間走をこなしました。

LSD(ロング・スロー・ディスタンス)といい、ゆっくりのスピードで長時間(長距離)走るというトレーニングメニューです。

早歩きよりちょっと早いくらいのスロージョギングのペースで走るのですが、私の年齢だとこの位のスピードがちょうど体脂肪の燃焼率も高いので、ダイエットにもよく、スタミナ増強にももってこいです。

さらにマラソンでいえば、ゆっくりと走るのでランニングのフォーム作りやチェックにも適しているのです。

夏は暑いので、夕暮れどきに走ると多くのランナーが走っています。やはり男性が多いですが、女性も少しおり、年配の女性はウォーキングをしています。

夕方5時半に家を出て、途中ドラッグストアに寄るなどして、結局帰宅は8時近くになってしまいました。

ランニングコースは川沿いの同じ道を2時間かけて往復しました。

往路を走るときはまだ空も明るく、途中で田園風景を望みながら気持ち良く走れました。

折り返す頃にはだいぶ空も暗くなり、復路を走って10分ほど経つともう真っ暗になりました。

川沿いの道というのは夜は意外に暗いのです。

信号もないのでスムーズには走れますが、周りも並木通りのように樹木が並んで植えられていて、街灯も少ないので、路面が真っ暗なのです。

ですので、復路を走っているときは真っ暗闇の中を一人で黙々と走っているような感じになりました。

暗闇を走りながらフッと考えました。

人間苦しい時、思うようにいかない時は、このように暗闇をひたすら走るしかないのかもしれない。

昨日の場合、帰宅してお風呂に入り夕飯を・・・という目標(予定)が決まっているので、余計なことも考えずに淡々と走り続けられました。

しかし目標やゴールが見えない状態で走り続けるのは、精神的になかなか大変です。

ですから暗闇の中でも自分なりに目標やゴール(信念でもいいですが)を設定して、そこにむけてひたすら走り続けるしかないかもしれませんね。

暗闇を走る・・・ひた走る・・・・

なにか一人で黙々と走っている自分を考えるとおかしくなり、走りながらフッと顔が緩みます。

そうか、ひた走るにしても、楽しみながら走れた方が、やっぱりいいなあ・・・

外を走っていると、年配の方が意外に走ったりウォーキングしているのを目にします。

スポーツクラブでも50後半から70代前半の年配の方が実に多く、一生懸命に汗を流していらっしゃいます。

そんな中に入ると私などはまだまだ若憎のようです。

暗闇を走る・・・若憎、ひた走る・・・・楽しみながら?(^^)

走る男(森脇健二)ではなく、走るカウンセラーでした。

カウンセラーのホームページはこちら(WEB版ページ)
こちら(ケータイ版ページ)
| 自信をつける方法 | 09:43 | - | - | pookmark |
仕事ですぐに自信を持つ方法
「毎日かあさん」でおなじみの西原理恵子さんが、先日NHKの番組の中で、派遣切り問題の話題になった時に次のようなことを語ったそうです。 自分も生活が苦しい時は何でもやった。それこそNHKでは言えないような仕事も・・・若い人たちも、人間その気になれば、仕事を選ばなければ職はある。 このような趣旨の話だったそうです。 私はこの話を聞いて思ったことがあります。 働くということ、仕事をするということにおいて、一番大切なことって何だろう・・・・ 西原さんの言うことも一理も二理もあります。 ただ、派遣切りや職探しで苦労している人たちには、その人たちなりの葛藤があることも事実です。 そういう葛藤を踏まえた上で、働くということ、仕事というものを改めて考えてみる。 そこで私は次の事をお伝えしたいと思います。 それは「優秀さよりも誠実さ」だと・・・・・ 人間初めから優秀になどなれない。優秀さとか、他人からの評価などは、そう簡単に得られるものではないのです。 ですから、初めから優秀さや人の評価を得ようとしても、やっぱり無理があるのです。 でも誠実さは違います。いきなり優秀な仕事はできないけれど、誠実な仕事ならすぐにできます。 一つ一つの仕事を責任をもってひたむきにやればいいだけです。 そして、人はそうした誠実さによって信頼を得ていく側面もあるのです。 確かに優秀な人の所には人もお金も評価も集まります。だからそうした優秀さを目指すのは構いません。 しかし初めから優秀であろう、評価を得ようというのは難しい。 でも、誠実に仕事をするということならすぐに実践できる。 優秀でも誠実さに欠ける人はいます。そういう人は、長い目でみて本当の意味での信頼を獲得できないかもしれない。 でもひたすら誠実に、ひたむきに仕事をしようとする姿は、周囲の人たちの心を動かします。 そして誠実さによって得られた信頼は厚いものへと変わります。 それに、誠実に仕事を続けていけば、実力もつきますし、結果として優秀さ、周囲の評価へとつながります。 だから仕事を探している人、就活中の若い人、リストラに直面している人たちに、私は「優秀さよりも誠実さ」という言葉を送りたい。 他人の評価や実力はあとからついてくるもの。 はじめに必要なのは誠実さ。そして最後に残るのも優秀さではなく誠実さです。誠実さのない優秀さ、それは巧妙さだけが目立ちます。 真の優秀な仕事、信頼の厚い仕事、そこには必ず誠実な姿勢や態度があります。 仕事でさらに自信をつけるために・・・ 続きはこちら(WEB版ページ)続きはこちら(ケータイ版ページ)
| 自信をつける方法 | 11:10 | - | - | pookmark |
うつ病とうつ状態とうつ
うつ病とうつ状態とは違いますが、最近はそのあたりの説明をしても患者さんにはあまり理解されないことも多いのか、ひとくくりに「うつですね」とドクターが伝えるケースが増えているそうです。 ですから今は「うつ」といってもかなり広範囲に捉えられている側面があります。 私のところにカウンセリングに来てくださる方の中にも、ご本人は「うつ病と医者に言われました」と仰るのですが、実際には「うつですね」「うつ状態ですね」「抑うつ状態ですね」というやや漠然とした伝えられ方をしてても、本人は「ああ、うつ病なんだ」と了解しているケースである可能性もあるわけです。 ですから「うつ」と一言でいっても、その状態はかなり広範囲に捉えらなければならない場合もあるといえます。 また、うつ病の場合でも、治るうつ病と治らないうつ病があるということが、最近の精神科医療の現場では問題になっていて、その両者の見極めや治療法、特に治らないうつ病についてどう捉えていくかが議論されているようです。 最近は脳科学の進歩がマスメディアで取り上げられたり、関連書籍も売れているようですが、一方でまだまだ不確かな部分も残されているのも現状といえそうです。 続きはこちら(WEB版ページ)続きはこちら(ケータイ版ページ)
| 心の病について | 08:41 | - | - | pookmark |
習慣にすること
ここのところ真面目に?スポーツジムに通い、ランニングをしています。

夏に外を走るのはやはり暑いですよ。

最近は坂道ランニングやインターバルをちょっと取り入れて、少しタイムが上がるようにと思っているのですが、私のような年齢になるとそうたやすくはいきません。

ただ、以前よりも心肺機能は上がっているのがわかりますし、集中力やスタミナも上がっているのがわかります。

たぶん生まれて42年の中で今が一番健康で、一番体力があると思います。

最近は仕事で煮詰まったとき、考えてもいいアイディアが浮かばないときなどは、とにかくジムに行って汗を流したり、外でランニングするようにしています。

自分でも筋力トレーニングやランニングがこんなに習慣として定着するとは思ってもみませんでした。

ただ時々、トレーニングしたり走ったりしているときに「自分はなんでこんなことをやっているんだろう?」と思う時があります。

なんでかよくわかりません。(^^;

なんとなく自分の脳が、そして身体が望んでいるのかなと思ったりもします。

そもそもなんで自分はお腹が空くのかな・・・などと、一々考えないですしね。

お腹が空いたから食べる。走ろうと思えば走る。トレーニングしなきゃと思ったらする。

なんとも単純な話です。


続きはこちら(WEB版ページ)
続きはこちら(ケータイ版ページ)
| カウンセラーの日常 | 09:30 | - | - | pookmark |
自分に自信をつける方法は
仕事で成果を上げたい場合でも、スポーツで実力をつけたい場合でも、そしてメンタルな取り組みで自分自身の向上をはかる場合でも、等しくいえることがあります。

それは、自分では出来る、出来ていると思っていたことが、実際には自分が思うほどには出来ていなかったというギャップをよく知るということです。

自分でしっかりやっていると思っていた仕事が、周りからみると意外に頼りないとみられていた。
 
自分では簡単に出来ていると思っていた技術が、実はビデオに撮って観てみるとひどいものだった。
 
自分では前向きだと思っていたのに、自分が思っていた以上に一日の中で後ろ向きな言葉を頭の中で呟いていた。
 
また、自分ではこう言ったつもりが、あとで録音を聞いてみると驚くほど違う言い方になっていた。

どんな分野での取り組みでも、自分の実態を正確に把握することなくして上達や向上は望めません。

そして私たちは自分自身のことが一番わかっていなかったりするものですし、自分自身の認識と実際のズレやギャップは、予想以上に大きいものです。

この現実を思い知ったり、突きつけられる瞬間というのは、なんとも嫌なものです。
 
時には強烈な自己嫌悪に陥ったり、自分にウンザリして取り組みや努力を放棄してしまいたくなることもあるでしょう。

しかし、そんな受け入れ難いような現実である自分自身の実態を知ることなくして、そこに進歩や成長は起こらないようです。

「えっ?自分はこんなことも出来ていなかったのか!」
 
逆にいえばこういう経験こそが、自分自身を成長させてくれる良い機会であるといえるでしょう。
 
自分では出来ていると思っていたのに・・・・ 落胆はそこそこにして、前を向き、新たな一歩を踏み出す時です。


今から自信をつけ、前向きになる方法を詳しくお話します。
ケータイの人は続きをこちらから
PCの人は続きをこちらから

| 自信をつける方法 | 10:27 | - | - | pookmark |
| 1/1PAGES |