CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
自信をつける 前向きになる モチベーションアップの悩み相談サイト
最新講座ランキング
1位:プロのカウンセラーは一体どんなふうに人と接するのか? 実際にプロが人とどう接しているか、プロの技術をアナタはご存知ですか? これが知られざるプロのカウンセリング技術だ! 2位:人はなぜ自分を好きになれないことが多いのか、そして、なぜ自分を好きになることが大切なのか? 意外と理解されていない、その本当のワケとは...... 3位:素朴な疑問だけれど、人間関係はどうして難しいのか、また、どうすれば人間関係がスムーズになるのか? 改めて知りたいと思いませんか? 人間関係がスムーズになる秘訣はこんなにカンタンだった。 4位:なぜか他人の目が気になって仕方ない。やりたいこともできず人生損してる気がする。もっと積極的になりたいと思ったことはありませんか? こうすれば他人の目なんてもう気にならない! 5位:「木を見て森を見ず」にならないよう、多角的・総合的に自分を磨きたい。リーダーになる資質をお持ちのアナタは必見です! ワンランク上を目指すアナタへの大事なお知らせ。 6位:小難しい理論や能書きはもう要らない、具体的にどうすればいいか知りたいだけだ!いざというとき役に立つ、超実践ノウハウの数々、アナタも見逃してはいけません。 いますぐ実践ノウハウを手に入れて使い始めるには.....
自己啓発書
最も読まれている記事は?
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
職場の人間関係に馴染めなかったら

こんにちは、鈴木です。


職場の人間関係に馴染めない。

こうした相談内容はとても多いです。

馴染めないとっても、その内容もいくつかあります。

その代表的な内容は、次のような内容です。


【職場や周囲に主な原因を感じる場合】

・新しい職場の人間関係の輪に入れない

・上司から責められるなど、関係が良くない

・職場の雰囲気が悪い(陰口が多い等)

・ある一人のせいで、職場の雰囲気が悪い

・嫌な人、苦手な人に接するのに苦労する


【自分自身に主に原因を感じる場合】

・人の目が気になって萎縮してしまう

・人から嫌われないように、周りにいい顔して疲れる

・人が怖い、自分を否定、酷評されることを怖れてしまう

・緊張して言葉が出てこず、話しかけられずにいる

・会話が続かない、言葉が出てこなくなってしまう



中にはこのような相談もあります。

・自分の言動が人を怒らせてしまう(そのように人から指摘された)

・なぜ職場で上手くいかないのかわからない

・雑談が苦手で、休み時間が苦痛

・3人以上になると、途端に喋れなくなる

・職場の飲み会で一人ポツンとなり、つまらないし居たたまれない


このように訴えは様々なんですが、
こうした悩みには、ある共通した問題が潜んでいます。

その問題とは、いったい何だと思いますか?

もしかしたら、既にあなたはお気づきかもしれませんが・・・


最近カウンセリングでは、ある指摘をして、
その指摘に基づいて、あることを職場で試して頂いています。

そして次のカウンセリングをする時までの宿題にするんです。

クライエントの皆さんは、私からお伝えしたその宿題を職場で試します。


その結果、次のカウンセリングでお会いした時、
明らかにクライエントさんの顔つきが変わっているんです。

何かを得たような、何かに気づいたような、スッキリした顔をしてきます。

このアドバイスをすると、かなりの確率で良い方向性が見えてきます。


ただ、、このアドバイスをするには、実はあるタイミングが大事になります。

このタイミングを間違えると、せっかくのアドバイスが生きてきません。

しかし、適切なタイミングでこのアドバイスをすると、
とてもいろいろな気づきをもたらすことがわかりました。


アドバイスされる内容は、実はとても簡単なことです。

ある条件をクリアすれば、誰もがすぐに出来る内容です。

しかし、そんな簡単なことでも、多くの人がそれを見失っています。

目の前の問題、ストレスによって、心の余裕を失っているためです。

落ち着いていればできること、気づけることが、
全くできなくなり、どうにも袋小路から抜け出せなくなります。


挙句の果てには、自分がなんで上手くいかないのか?

そもそも何に悩んでいたのか?すらわからなくなります。

その結果、いたずらに自分を責め続け、うつ病になってしまうケースもあります。


しかし、あることを実行すれば、そうした悪循環から抜け出せます。

それを実行すれば、職場で悩んできた馴染めない、苦痛だといった問題も
非常にクリアになって解決の方向性が見えてきます。


そのアドバイスとは何か?


一言でいうと「視野を広げる」ということです。

何だ・・と思った方。

これは本当に重要なことなんです。



人間は悩むと感情的になります。

感情的になるので、視野が狭くなります。

理性が働き、落ち着いている時には見えることが見えなくなります。

冷静に判断ができるときにはわかることが、わからなくなります。


知らず知らずのうちに視野が狭くなりがちです。

ポイントはこの「知らず知らずのうちに」というところ。

自分では余程のきっかけがない限り、気づけないんですね。

そうこうしているうちに悪循環にはまる。



何度もお伝えしますが、自分が視野が狭くなっていることに気づくこと。

そして、どこに囚われていて、なぜ視野が狭くなってしまったのか?

こうした自分の状態を正確に再認識することは、
うつ病など、悪循環から抜けだす最重要事項といってもいいでしょう。

ヒントにして頂ければと思います。



自信養成カウンセラー鈴木が30秒で新たな自信養成の
ヒントを手にする心理テストを無料で提供。

今ならこちらからすぐにお試し頂けます。



自分に自信を取り戻すために、
鈴木は心理の専門家、カウンセラーとして、
様々なサポートを行っています。

>詳細はこちらを<







| 人間関係 | 09:00 | - | - | pookmark |
相手に心を開ける人間になるために

こんにちは、鈴木です。



【人に心を開けない人が心を開くには】

●対人関係が上手くいかないのは何故か

対人関係に悩む人は、本当は誰よりも人と上手くやっていきたい、
良い対人関係を築きたいと、切望しているものです。

しかし、そういう人が陥りやすいジレンマというものがあるのです。

相手と良い関係を築こうと、一生懸命努力しますが、
何だか相手は自分のことを嫌っているのか、避けているように感じる。

自分は恐る恐る、ビクビクした気持ちを必死に耐えて、
何とか相手を好きになろうとしたり、相手の良いところを見つけようとしたりして、
相手に心を開こうとしますが、何だかシックリいかない。

そんな経験はないでしょうか。


では何故相手がそんな努力をしても、
こちらに心を開いていないように感じるのでしょうか。

もしかしたらそれは、こちらが本当に
相手に心を開けていないからかもしれません。


おそらく、心を開こうとありとあらゆる努力をしていると思います。

しかし「相手が心を開いたら、こちらも心を開くのだが・・・・」
という前提が心の中に存在していたりすると、
その思いはどうしても相手に伝わってしまいます。


人間関係は、こちらが先に心を開かなければ、
相手もなかなか心を開いてはくれないものです。

心を開く順序というものは、あくまでもこちらが先です。


●心を開けない緊張感が相手に伝わる

そして、心を開けないということは、実は相手にしてみれば
「あなたを拒絶します」というサインとして、伝わってしまうのです。

こちらの緊張感が相手にも伝わってしまうので、
相手も緊張してしまうのですね。

そのため、なにか相手もこちらに心を開けなかったり、
親近感が持ちにくかったりしてくるわけです。


つまり、相手のつれない態度も、
実は自分が最初に発した緊張感が原因だったということが
往々にしてあるのです。


心を閉じている状態というのは、
鎧を身にまとっているのと一緒です。

鎧をまとい、刀を差して、「さあ、私に心を開きなさい」と言っても
相手もなかなか思い切り心を開くことはできないでしょう。

鎧をまとった人間に、丸腰になって挑む人はいないからです。


相手を丸腰にさせるためには、
先ず自分が鎧を脱いで丸腰にならなければなりません。


ここで断っておきますが、自分の嫌いな人や、嫌な奴、意地悪な人、
不誠実な人には、無理に心を開く必要はありませんよ。

意地悪な人に心まで迎合する必要なんてありません。

心ある人と心からの交流をしたいものですよね。


●なぜ他人に心を開けないのか?

では、何故他人に心を開けないのでしょうか。

いろいろ考えられますが、主にそれは、
あなたが「傷付きたくない」という思いがある場合です。

今までの人生の中で、心を開く度に傷付けられた経験によって、
心を開く=傷つけられる・・と、無意識に学習してしまった可能性があります。

人に心を開けないのは、そうやって自分を守るため、
生きるためだったといえるかもしれませんので、
正直、無理もない話かもしれないのです。


しかし、学習によって身に付いたことならば、
新しく経験から再学習することは可能なはずです。

自分を変えるというのは、強い意志と、根気が要るものですが、
あきらめずに取り組んで得られたものは、人生の宝となるはずです。


●他人に心を開く方法とは?

人に心を開くためには、その時々での
自分の感情を自覚できるようになることと、
相手をそのまま(正確に)観察する目をもつことです。

自分が相手に、心をどこか開けない「緊張感」を発していないか?

相手は本当は自分のことをどう捉え、どう感じているのか?


そうしたお互いの「関係性」がどのような状態かを
正確に理解する(気づく)ことが、人に心を開くための第一歩です。


そのために、先に書きましたが、
なぜ自分が心を開けないのかを知ることが先です。

様々な経験学習から心を開けないのなら、もう一度再学習することで、
心を開ける自分に変わる(成長する)ことができます。


自分に自信を取り戻すために、
鈴木は心理の専門家、カウンセラーとして、
様々なサポートを行っています。

>詳細はこちらを<







| 人間関係 | 22:48 | - | - | pookmark |
人間関係に自信をもつ秘訣

こんにちは、鈴木です。


「人間関係を良くする秘訣」


人間関係が上手くいかない原因は様々です。

明らかに相手の問題でこちらが苦労するという場合もあるでしょう。

しかし、こちらが上手に折り合えば、関係が良くなる場合もあります。


私は職業柄、いろいろな人間関係を見て思うことがあります。

人間関係を結ぶのが上手な人の特徴の一つ。

それは一つには「折り合い」の上手さなんだな・・ということです。


代表的なものが夫婦関係ですね。


お互いが折り合うことで、様々な物事が運んでいくわけです。

お互いが「こうして欲しい」「これは嫌だ」の一点張りでは、上手くいきません。


「私はこうして欲しいから、ここはあなたの意向に沿います」


こういった折り合いが場合によっては出来ることで、互いの関係が成り立っていきます。

人間関係には、こうした折り合いによって上手くいく側面もあります。


「ここを折り合えば、変わってくるのになあ・・・」

カウンセリングでも、そう思うケースがいくつもあります。


そしてまた、人間関係は、何でも折り合えばいいというものではありません。

しかし、何でも主張すればいいわけでもありません。


ここを折り合えば上手くいくという肝心なところで折り合えるかです。

そして、その肝心なところが見えているかどうか・・ということも大切です。

「ここが肝心なところだ」とわからなければ、折り合うチャンスも逸します。


そういう意味で、人間関係を結ぶのが上手な人は、お互いの「関係性」をよく理解しています。

「自分とあの人との関係性は、こういうものになっている」と、正確に理解できています。

ということは、なぜ上手くいかないのかも、正確に見えるわけです。


お互いの関係性をよく押さえているからこそ、どこで折り合う必要があるかもわかるわけです。


そして更に大切なことを書きますね。


人間関係は、折り合ってばかりでも、
それは希薄な関係になるか、一方的な関係にしかなりません。

自己主張ばかりしても、一方的な関係になるか、互いに衝突するしかありません。

肝心なところで折り合い、肝心なところで主張する。

その要所要所を見極められることが、人間関係を良くする秘訣です。


そして、そうした場面で必要な「自己コントロール」ができることも大切です。

それは、時には自分の欲求や感情を抑えて、相手を尊重できることです。

また逆に、人からどう見られるかは横に置き、大義のために自己主張できることです。

「大義のため」とは、自分の損得を越えた、誰かのため、何かのためという意味です。


ここぞという時に、自己コントロールをして、折り合ったり、自己主張できる。

それが「大人」であるといえるのではないでしょうか。

カウンセリングでは、そうしたことも確認しあって、日々クライエントと取り組んでいます。




自信養成カウンセラー鈴木が30秒で新たな自信養成の
ヒントを手にする心理テストを無料で提供。

今ならこちらからすぐにお試し頂けます。



自分に自信を取り戻すために、
鈴木は心理の専門家、カウンセラーとして、
様々なサポートを行っています。

>詳細はこちらを<








| 人間関係 | 17:27 | - | - | pookmark |
人間関係に自信をつけるには

こんにちは、鈴木です。


「人に迷惑さえかけなければ、
人間関係は上手くいくものだと思っていました」


カウンセリングで、ある方がおっしゃっていた言葉です。

そうなんですね。

人間関係は人に迷惑をかけさえしなければ上手くいく・・・
というわけにはいかないんですね。

そこが人間関係の難しいところでもあり、
また面白いところでもあるんです。


人間関係が上手くいくには、
上手くいくように人間関係を結ぶことが必要になります。

つまり、人間関係を良くするためには、
人間関係が良くなる法則性に対する理解が必要です。

また、人間関係が良くなるような態度を取って、
良くなるような働きかけをする必要があるわけです。


迷惑をかけないよう心がけることはもちろん大切です。

しかし、プラスアルファとして付き合い方の
「智慧」みたいなものも必要になるんですね。


幸せな生き方も同様で、幸せになるような生き方を日々選ぶことで、
初めて幸せを実感できるようになるわけです。

カギを握るのは「プラスアルファの智慧」ですね。


自信養成カウンセラー鈴木が30秒で新たな自信養成の
ヒントを手にする心理テストを無料で提供。

今ならこちらからすぐにお試し頂けます。



自分に自信を取り戻すために、
鈴木は心理の専門家、カウンセラーとして、
様々なサポートを行っています。

>詳細はこちらを<








| 人間関係 | 09:58 | - | - | pookmark |
| 1/1PAGES |